このサイトには広告が含まれます。

お食い初め やり方(100日祝い)献立は?順番は?お祝い金は?中部地方では

赤ちゃん誕生100日のお祝い(お食い初め)献立

赤ちゃんが誕生して100日たちました。

「これから一生食べ物に困らないように」そして「健康に過ごせますように」と親族一同願いを込めて集まりました。

赤ちゃん誕生で100日のお祝いは「お食い初め」ともいいます。

先日、そと孫の お食い初めをした時の様子です。

ごく平凡ではありますが、赤ちゃんの成長を祝うすばらしい日になりました。

お食い初めの献立、儀式の順番、お祝い金、服装についてお知らせします。

お食い初め 献立内容/誕生100日お食い初め

お食い初めのお椀のセット(父実家所持)に、食べ物をもりつけます。

  •  お吸い物
  •  お赤飯
  •  煮物
  • 香の物
  • 尾頭付き鯛の焼き物

真ん中に歯固め石を置きます

歯固め石は 初宮参りの時に 神社から 頂戴したものです。

尾頭付きの鯛は、魚屋さんに予約して当日取りに行きました(祖父母)。

お吸い物お赤飯をお婆ちゃんが、 煮物を母親が作りました。

作って用意するのが当たり前と思っていましたが、最近は出前もありますね。

お食い初め 順番/誕生100日お食い初め儀式のやり方

誕生100日お食い初め年長者が赤ちゃんを膝に抱いて

歯固め歯をもらった神社でお食い初めの儀式のやり方が 指南してある紙が 歯固め石に同封してありましたので、それにならってやりました。

最年長者のおじいさん(父親の父親)が、祝箸をとって赤ちゃんを膝にだいて行います

箸をつける順番は、 「歯固め石→ご飯→お吸い物→ご飯→お魚→ご飯→お吸い物これを3回繰り返します

それぞれ箸をつけてから、箸の先を赤ちゃんの口元にもっていき、 食べさせる真似をします。

箸をその都度歯茎に当てると言う地域もあるようですが、 中部地方のこの辺りでは 唇にそっと当てる程度です。

今までずっと母乳だけで育ってきたので 固いものが口に当たるという経験がない孫は、 箸先が唇に着くたびに 眉間にしわを寄せて いました。

赤飯の塩が 口に着いた時は、 それこそ渋い顔をして怒り出しそうでした。

誕生100日お食い初め・二歳のお姉ちゃんにも用意してます

二人分のお食い初め料理が並んでいるのは、二歳のお姉ちゃんも欲しがるので、用意しました。

お姉ちゃんご満悦の様子。

誕生100日祝い(お食い初め)のお祝い金

誕生100日のお食い初めにはお祝い金はどうしたらいいかしら?悩みますね。

私にとっては娘の息子のお祝いでそと孫です。

お金は持って行かずに、儀式のあとの皆での飲み会用に、お酒と果実ジュースを持っていき、料理三品を作りました。

誕生100日お食い初め・そのあとはお酒をのんで会食

夕方から始めて、飲みながら夕食をいただくという流れです。

そして最後にケーキを。これは私たちで用意しました。

ハロウィンカップケーキ

ハロウィンの時期でかわいいカップケーキがあり、お姉ちゃん用に。

ということで、ご馳走を用意してちょっとリッチな食事会にしました。

お祝い金を用意する習慣がある地域とない地域、また両家の考え方の違いもあるので、それぞれの家庭で前もって調整しておくのが一番いいと思います。

誕生100日お食い初め・服装は?

私たち夫婦は、娘の家によく遊びに行っているので、あまり改まった儀式という意識がありませんでした。

それに家で行うということもあり、普段の服装で行きました。

娘の嫁ぎ先のご両親も、ラフないつもの服装で、ゆったり楽しめました。

私たちは、誕生100日のお食い初めは神社に詣でるわけではないので、ラフな装いが暗黙の了解でしたが、服装についても両家で打ち合わせをしておいた方が無難です。

それから、ちょうど100日目に行うわけではなく、100日を過ぎて120日くらいまでの間で、親族みなの都合がつくときで大丈夫です。

赤ちゃんが一生食べ物に困ることがないよう、無事の健やかな成長を皆で願うことが大切ですからね。

生まれたときは3キロちょっとの赤ちゃんが、100日たって8キロを超える大きさになりました。

もうすぐ首がすわりそう。このあとはハーフバースデーがあるみたい。

この日、両家の両親それぞれ(ジイジ×2 バアバ×2)、みな元気でお会いできたのもありがたいことです。

ということで、結局はワイワイと騒いで楽しませてもらいました。

初孫(上のお姉ちゃん)の時のお食い初めの様子はこちらです。

初孫お食い初め100日祝いの準備/お膳の用意とやり方/歯固め石は神社で
◆お食い初めのお膳 初孫のお食い初めを先日しました。 「お食い初め」の行事は、生後100日になった赤ちゃんに食べさせる真似をして、一生食べ物に困らないようにと願う行事です。 初孫であり娘夫婦もわからないことだらけで、あれこれ調べてお祝いの料...
暮らし
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
キラコ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事。退職後、着付け師範資格所得、着物着付け教室を運営。温泉好き温泉ソムリエ資格取得。美容健康ダイエット情報オタク。成人した子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコをフォローする
キラコをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました