暮らし家族葬とは/費用/どこまで?家族葬の会社/確認したい葬儀内容について 「家族葬」は家族・親族と故人の知人のみで行う、少人数でのお葬式。 大きな式場でも、家族葬を行うところがここ10年ほどで増えていますね。 高齢の方の場合は、静かに見送りたい、費用はあまりかけたくないという親族も多くなっています。 かくいう私も...2022.09.052023.06.20暮らし
暮らしお食い初め やり方(100日祝い)献立は?順番は?お祝い金は?中部地方では 赤ちゃんが誕生して100日たちました。 「これから一生食べ物に困らないように」そして「健康に過ごせますように」と親族一同願いを込めて集まりました。 赤ちゃん誕生で100日のお祝いは「お食い初め」ともいいます。 先日、そと孫の お食い初めをし...2022.10.02暮らし
暮らし11月22日は「いい夫婦の日」イベント探し/入籍日として人気ですね 11月22日は、「いい夫婦の日」。 これは「いい夫婦の日をすすめる会」によって設立された記念日です。 忙しい毎日だからこそ、夫婦を大切にしたい日 学校や会社がお休みになる国の祝日というわけではありません。 しかし、結婚している人にとっては、...2021.11.222022.02.22暮らし
暮らしハロウィンおすすめ映画/子供向けの絵本/仮装!パーティー食事どうする? ハロウィンにおすすめの映画は、たくさんあります。 特にホラー映画には、ハロウィンをテーマにした作品がたくさんあるので、多種多様な選択肢から選べるでしょう。 しかし、家族で楽しむ映画なら、ハロウィンをテーマにしたものでも、あまりホラー度が高い...2021.12.012022.02.20暮らし
暮らし七五三の準備/服装/ご祈祷は予約が必要?初穂料はいくら? 七五三の準備は、できれば3か月ぐらい前から始めるのが理想的です。 特に衣装をレンタルしたり、写真スタジオで家族写真を撮影するなら、ギリギリになると予約が取りづらくなってしまいます。 注意してくださいね。 では早速七五三の準備は何が必要かざっ...2021.11.012022.02.20暮らし
暮らし高速道路を使って車で子供連れの帰省!注意したい点は? 高速道路を使って車で帰省する場合、何時間ぐらいかかるかによって対策は異なりますが、注意する点は大きく2つあります。 1つ目は子供のトイレ 2つ目は子供が暇を持て余してしまう という点です。 年末の帰省は誰もが同じような日程で行動するので、高...2021.12.102022.02.19暮らし
暮らし幼児へのクリスマスプレゼントは何がおすすめ?好みと年齢をリサーチ 就学前の幼児でも、1歳と5歳とでは年齢にピッタリのクリスマスプレゼントは異なります。 また男の子か女の子かによっても、欲しいものや好きなものは異なります。 そのため、もしもできるなら、その子の性格や好きなものを事前にリサーチした上で、喜んで...2021.11.142022.02.19暮らし
健康ヘルスケア子供用マスク(幼児から8才)手作り・簡単に作る立体マスク/ウサギ柄で 子供用のマスクを手作りする人も多くなりましたね。 前回は3才から5才の幼児さん用のマスクを作っていましたが、もう少し大きいものが欲しいと頼まれ、少しだけライン(デザイン)を変えサイズを変更しました。 この型紙なら、5才くらから8才くらいまで...2022.02.18健康ヘルスケア
暮らし還暦祝い プレゼント/60歳還暦祝い親の本音/自分のことを真剣に 60歳の還暦祝いに、娘が何が欲しい?と言ってくれます。 もう60年も生きたのか。。。そんな年齢になったのか。。。と不思議な感覚です。 去年の夫の時もプレゼントをもらったのですが、初めてのことで遠慮したので本当に小さなプレゼントになってしまっ...2022.02.08暮らし
健康ヘルスケア褒める言葉の力「ほめパワー」で夫婦関係を良好に!子供にも有効です 2010年11月1日NHK朝イチ言葉の力・人生を変える驚異の「ほめパワー」 「褒めて育てよ」とはよく言われています。褒めるということを人間関係や教育、さらに精神医学の分野にも応用して効果を出しているという話です。 2010年11月1日に放送...2022.01.29健康ヘルスケア
暮らし孫はかわいい!初孫を持ったばあばとじいじの気持ち・協力は惜しみません 娘に初めて赤ちゃんが生まれたとき、急いで病院にかけつけました。 夜遅くに生まれたので、翌日午後にお見舞いに行きました。 初めての孫を見たときは、スヤスヤ眠っている寝顔がたまらなくカワイイと思えました。 孫はただただカワイイ!その気持ちが実感...2022.01.21暮らし