毎年、秋から冬にかけてよく耳にする言葉の一つに、ボージョレ・ヌーヴォーがありますね。
名前はよく聞くし、なんとなくワインのことだろうと予想できるかと思いますが、具体的にボージョレ・ヌーヴォーは何なのか?と聞かれると、
困る。。。なんていう人は意外と少なくありません。
今日は、聞かれても大丈夫なように、手短に解説しますね。
ボージョレ・ヌーヴォーはフランスのボージョレ地区産ワイン
ボージョレ・ヌーヴォーとは、フランスのブルゴーニュ地方の南部にあるボージョレ地区で作られるワインのことです。
その中でも、ヌーヴォー(新しい)という言葉で表現されるように、その年に新しく作られる新種ワインのことをボージョレ・ヌーヴォーと呼びます。
ボージョレ地区は温暖な気候となだらかな丘陵地が特徴で、ワインづくりに適した土壌が広がっています。
このエリアでは、白ワインやロゼなども作られていますが、よく知られているのはガメ種ブドウから作られる赤ワインです。
そのため、ボージョレ・ヌーヴォーと言えば一般的には赤ワインとなります。
ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日
フランスでは、その年のワインの発売を開始しても良いという解禁日が存在しています。
解禁日は法律で毎年、11月の第3木曜日と定められていて、その年の気候やワインの収獲状況などによって変動することはありません。
そして、世界どこででも解禁日は同じ日です。
つまり時差を考えると、世界の中で一番早くボージョレ・ヌーヴォーが解禁されるのは日本ということになります。
ボージョレ・ヌーヴォーが人気の理由
ワインを製造する際には、秋にブドウを収獲したら発酵させ、その上で醸造をして出荷されます。
その国や地方によってワインの製造方法に違いがあるものの、その年に収穫したブドウで作られたワインは、早くても翌年でなければ楽しむことができません。
しかし、ボージョレ・ヌーヴォーは特殊な方法で醸造するため、発酵に時間がかかりません。
秋に収穫したブドウが、11月にはワインとして出荷されます。
発酵時間が短いために、たっぷり発酵させたワインと比べると苦みが少ないという点が、ボージョレ・ヌーヴォーの特徴です。
赤ワインは全般的に、冷やしすぎると渋みが増すと言われています。
そのため、冷蔵庫で冷やして飲むよりも、常温でいただいた方がおいしいものです。
しかし、渋みが少ないボージョレ・ヌーヴォーなら、冷蔵庫で冷たくしても渋みがなく、のど越しがスッキリします。
ボージョレ・ヌーヴォーの飲み方を知れば、ワイン通の友人とワインの話に花を咲かせられるかもしれませんね。
今さら人には聞きづらい、ボージョレ・ヌーヴォーって何?まとめ
まとめると、
- ボージョレ・ヌーヴォーはフランスのブルゴーニュ地方の南部にあるボージョレ地区で作られるワインのこと
- 秋に収穫したブドウでつくった赤ワインで発酵期間が短く苦みが少ない
- 解禁日は決まっていて日本が世界で一番早い
この点だけでも知っていると、ワインの話が出てきても、ここから深掘りして質問していけるかと思います。
日本は新しいもの、旬なものが好きなお国柄ですから、ボージョレ・ヌーヴォーの話題が毎年盛んになるのですね、きっと。