自分の脚、どれくらいむくんでるのかな?って気になりませんか。
脚のむくみを、自分で簡単に知る方法があるので、ぜひ試してみてください。
脚のむくみを知る方法
朝ふくらはぎの一番太いところを、メジャーを利用して測ってみます。
夕方または夜に、同じ場所を測ってみます。
必ず「同じ場所を測る」ようにしてくださいね。
とはいえ、同じ場所を測るって正確に測れるの?と思いますよね。
方法は、朝のふくらはぎの一番太いところに水性ペンでしるしをつけて、かかとで踏んだメジャーで床から何センチのところかを測ります。
そこを床と水平にぐるりと周囲を測ります。
夕方になったら(仕事が終わったら)、朝しるしをつけておいた同じ場所の周囲を測ります。
朝と夕に測ったその差をだします。
どうでしたか?
私はだいたい毎日、1.5センチ差があります、ということは・・・
そうそれだけ、水分が溜まって太くなってしまっているということです!
その分、きっと体重も増えているんだろうなぁ・・・
むくんでいるといえるのは、5ミリ以上差がある場合ですから、一度測ってみてください。
脚のむくみを知る別の方法
脚のむくみを知る方法は、もう一つあります。
これはもっと簡単な方法ですよ!(^-^)
それは・・・・・椅子に座ってすねの硬いところを指で10秒押すだけ。
その後指を離して、5秒以上指のあとが残るようであれば、「むくんでいる」と言えます。
管理人の場合は、指で押しても戻りはわりと早く5秒はかかりません。
なのでまあよい方なのかもしれないです。
でも確実に1.5センチ太くなっているので、これはれっきとしたむくみ症状。
むくみを放置したらどうなる?
このまま放置しておいたからといって、病気に直結というわけではありません。
でも長年放置すると、
- 脚の血管が赤く浮き出てくる
- 下肢静脈瘤(じょうみゃくりゅう)という醜いデコボコっとしたうねる血管が盛り上がる
- 脚がつる
- 痛みがでてくる
- 皮膚が茶色く変色する
というように悪化します。
管理人のひざの後ろあたりも、赤い血管が浮き出てきています。
このまま放置していたら、上記のようなデコボコの下肢静脈瘤(じょうみゃくりゅう)になる恐れは間違いなくあります。(>_<)
そうなってしまっては、もし脚がすらりと細くなったとしても、ストッキングで隠せるものではなくなってしまいますよね。
ですからなんとかここまでの状態で、悪化しないようにしたいと思っています。
そのためにも、毎日むくむ脚を、ケアしてあげなければなりません。
若い人でも、むくみがわかったら、またふくらはぎや膝の裏に血管が浮き出てくるようになったら、むくみのセルフケアを始めるタイミングです。
脚を細くするのに成功した管理人の記録です「脚やせ成功体験談」