「姿勢をよくして代謝アップする方法」をまとめました。
代謝アップの最後の方法は、中村格子先生の実践している姿勢をよくして代謝アップする方法です。
中村先生はウォーキングをしたり、朝ラジオ体操をしっかりこなされるなど、理想的な運動を取り入れている先生です。
すらりとしたナイスバディが印象的な方です。
朝、体の筋肉を動かしておくと、一日中調子のいい状態でいられるのでラジオ体操はおすすめです。
中村格子先生の「姿勢をよくして代謝アップする方法」
中村先生は、休憩時間には、バランスボールやゴムチューブなども利用されて、ストレッチを実践しています。
中でも特筆すべきは、机に向かっているときにも姿勢を正し、意識して動くようにされていたことです。
中村格子先生いわく、「常に姿勢を正しておくことで、肺を開き空気の通りをよくすることが、代謝アップに欠かせない」のです。
いつも良い姿勢でいることこれが中村先生が特に強調されている代謝アップ方法でした。
もうおひとりの名医、南雲先生の方法は。。。
南雲吉則先生の「姿勢をよくして代謝アップする方法」
南雲先生も姿勢についてアドバイスがありました。
正しい姿勢ってどうとればいいのか、簡単にできる正しい姿勢の方法がスゴイ!
それは。。。
プールサイドのポーズをとる
「プールサイドのポーズ」をとる!です。
水着を着てプールサイドに立つ、これで写真を撮られるとしたら・・・どんな立ち姿とをりますか?
きっと、胸をはってお腹を引っ込めて、頭から足先までまっすぐな立ち姿勢をとるのでは?
でもこれ、すっごく疲れるポーズですよね。
そうなんです、やってみるとわかりますが、すごく疲れます。
「それだけインナーマッスルを使っているということですから」と南雲先生。
インナーマッスルが鍛えられる
「プールサイドのポーズ」は最初は疲れて仕方がないですが、慣れてくるとむしろ体がラクに感じられるようになるといいます。
インナーマッスルが自然に鍛えられて、それが当たり前の体になるわけです。
今覚えて、いつも正しい姿勢がとれるようになっておくといいですね。
このあと10年20年先だって、ずっと背筋がまっすぐでしゃんとした姿でいけそうですよ。
分かりやすい表現で説明してくれるので、南雲先生っていいですね。
代謝アップして痩せる方法を5つ紹介しました。
すぐにできそうなものもありましたね。
自分でできそうなものを実践してみることが大切ですね。
主治医が見つかる診療所 20130909(放送) 代謝アップスペシャル 決定版での要約と感想です。特集ありがとうございました!