みかんネットは丈夫で色もきれいですね。
みかんを取り出したらポイと捨てちゃうなんてもったいない。
活用法はいろいろとあって、あの丈夫な編み目を利用して家事をはかどらせましょう!
同じネットの「玉ねぎネット」も活用しちゃいましょうね。
みかんネットの活用法ベスト7
◆りんご型にしたみかんネットと玉ねぎネット
使う前に水洗いして、水気を切っておきます。
簡単にできそうで、役に立ちそうなものから紹介しますね。
石鹸を入れてつかうのは定番なのではぶきます。
- たわしの代わりにして、ごぼうやジャガイモを洗うのに
- マッシュポテトをつくるのに
- ラップの切れ目がわからないときに
- 靴下を入れて洗う
- 洗顔せっけんを泡立てるのに
- 猫のおもちゃに
- りんご型にして針山に
それぞれをちょっと詳しく。。。
1)たわしの代わりにしてごぼうやジャガイモを洗うのに
ごぼうやジャガイモを洗うのに使えば、たわしがなくても大丈夫。
そのままくしゃくしゃ状態でもいいしリンゴ型に丸めても。
洗えば繰り返しつかえますね。
もう一つの方法として、ネットの中にごぼうや新ジャガイモを入れて、握るようにして流水で洗うのも汚れが取れやすいです。
2)マッシュポテトを作るのに
マッシュポテトにするのに、丸ごとゆでたじゃがいもをネットにいれてつぶす。
スプンやヘラで押さえつければ、皮だけが中に残りそのまま捨てることができます。
3)ラップの切れ目がわからないときに
ラップの切れ目が見つからない、そんなときにネットをラップにのせねじるようにすると見つかります。
これは便利。
4)靴下を入れて洗う
靴下のつま先やかかとの汚れは、ネットに入れて手洗いするとよく落ちます。
網とこすれて汚れが浮き出しやすいようですね。
5)洗顔せっけんを泡立てるのに
ネットの入れ口を3センチほど折って、小さくした洗顔せっけんを入れ、ネットの底に向かって丸めていきりんごの形にする。
これで洗顔せっけんがとてもよく泡立ちます。
やわらかな泡立ちで洗顔にはうってつけ。
6)猫のおもちゃに
猫が喜んでみかんネットで遊びます。
そのまま猫じゃらしのようにしてもいいですし、くるくるとさせてりんご型にしてもよく遊びます。
7)りんご型にして針山に
りんご型にすると、針を刺しやすく取り出しやすい。
ネットの密度のある中心部に向かってさせば、埋もれることはありません。
針だけで密度のうすいところに埋まってしまっても、振ればすぐに落ちてきますよ。
そのほかの活用法
我が家の活用法
我が家では、乾燥野菜を作るのによく使っています。
大根やニンジン、白菜など、少し乾燥させると日持ちしますから。
そして少し乾燥させた葉物野菜は、甘味が増して美味しくなるので、お味噌汁に最適。
また炒め物にしても水分が出ずに、シャキっと出来上がって重宝しますよ。
最後に定番の石鹸入れを
小学校などでよく活用されている「石鹸を入れ」。
たくさん泡が出る上に水分が切れてよいことずくめ。
家庭でも洗面所やお風呂場においておけば、滑っていかずに泡立ちもよくいいですね。
また小さくなった石鹸も無駄なく使えますね。
しばらく使っていてもへたることなくとても丈夫なみかんネット。
特に、泡立て・汚れとり・収納に威力を発揮しますね。
捨てるのはいつでもできるので、何に使える?と考えることも楽しいです。
「延伸ネット」「伸縮ネット」といった言葉でも探せますね。
コメント