このサイトには広告が含まれます。

たけのこあく抜き ぬか 時間/米ぬかで一晩おくだけ手順写真で解説

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明で、皮をむききる

旬のたけのこは本当においしいですよね。

アク抜きには米ぬかを利用するのが一番確実です。

米ぬかの汁に一晩つけておくだけなので、あとは調理するだけ。

このあく抜き方法なら失敗はありません!

とれてから時間がたつほど、アクが抜けにくいようなので、できるだけ新鮮なものを利用してくださいね。

今まで失敗がなかったですし、5歳の孫も「おいしい!」と喜んで食べていましたよ!

では詳しくお話しますね。

たけのこアク抜き法

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明で、たけのこ二本がセットに

米ぬかとセットになって販売されているたけのこを用意。

この日スーパーで買ったものは、たけのこ二本と米ぬかがセットになっていました。

やることはこれだけです。

  1. 切れ目をひとすじ入れる
  2. 皮をむく
  3. 調理する大きさに切る
  4. 米ぬかの汁に入れる

ステップ1・切れ目をひとすじ入れる

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明で、新聞紙の上で中心に切れ目いれる

新聞紙の上においたたけのこに、たてにひとすじ包丁で切れ目を入れます。

実を切らないよう力を加減して。

(今回は柔らかいたけのこで、包丁が実まで達してしまいました(^-^;)

ステップ2・皮をむく

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明で、皮をむききる

皮をはぎとります。

新鮮なものほど、さっとはぎやすいです。

皮が一部残ったら、包丁で落とします。

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明で、皮をむき終わったたけのこ

◆皮をむき終わったたけのこ二本

実の下の方の黒い点々は固いので、平面に切り落としておくと火が通りやすいです。

ステップ3・調理する大きさに切る

調理しやすい大きさに切りそろえます。

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明、調理する大きさに切る

中くらいの大きさのたけのこだったので、高さを三分の一にして、縦に切りました。

煮物にする予定です。

実の上の方ほど柔らかいので分厚くし、下の方は薄く切ると調理しやすいです。

ステップ4・米ぬかの汁に入れる

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明、米ぬかを水に溶く

◆水の入った鍋に米ぬかをいれたところ

袋にはいった米ぬかを、水のはいった鍋やボールに入れ混ぜます。

ぬかを水に混ぜます。

そこへ切ったたけのこを浸して、一晩おきます。

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明、米ぬか汁に切ったたけのこを浸す

◆水に混ぜたぬかに切ったたけのこを浸す

ちょうどたけのこが浸るくらいの量のぬか汁がよいです。

翌日調理

翌日は夕方までに調理します。

米ぬかがぜんぶ落ちるよう、3回ほど水をかえてすすいでくださいね。

米ぬかが落ちたらすぐに調理にはいれます。

水を足して煮始めればOK。

たけのこ二本分を全部煮物にしました。

米ぬかとたけのこのあく抜きの説明、煮物として調理完了

5歳の孫が「おいしい!」を連発してたべていました。

私も昔から大好きですが、旬のたけのこは「ゆでたけのこ」と違い、美味しさは格別ですよね。

たけのこのアク抜きを米ぬかで・まとめ

今まで何十回とたけのこのアク抜きをしましたが、米ぬかで行うのが一番よいと感じています。

というのは、この方法で失敗したことがないからです。

米のとぎ汁でアク抜きをしたこともありますが、ややアクが残ることもあり経験的に100発100中ではなかったです。

また米をとぐタイミングに合わせると、時間を待つこともあり新鮮さがなくなっていくことも。

買ってきたその日の夜にすぐアク抜きするのが理想です。

とにかく新鮮なほどアクは少ないですし抜けやすいですから。

「一晩置く」というのは寝ている間に準備が済むからで、昼間にやってもよいです。

昼間に米ぬかでアク抜きするなら、8時間をめどに行ってくださいね。

スーパーでたけのこを買うときは「ぬか付き」をぜひ。

 

暮らし
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
キラコ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事。退職後、着付け師範資格所得、着物着付け教室を運営。温泉好き温泉ソムリエ資格取得。美容健康ダイエット情報オタク。成人した子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコをフォローする
キラコをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました