お風呂好き!「風呂の日」は毎月くるよ・イベント利用でたのしめる 公開日:2020年11月7日 旅行・温泉 日本人はお風呂が大好きな国民ですよね。 お風呂好きにとってはぜひ知っておきたい「風呂の日」は、毎月26日に制定されています。 こうした記念日は年に1日だけが多いのですが、ふ(2)ろ(6)と語呂が良く覚えやすい風呂の日は、 […] 続きを読む
「腕の振袖をすぐとる方法」なら一か月で3センチ減も・(NHKあさイチ) 公開日:2020年7月9日 スキンケア・ボディケア 「二の腕が出せません」という悲しい悩みを解消してくれるかもしれない話題です! もう夏だというのに、「露出は無期限自粛中」なのですか? 鏡に映るこの腕は「振袖がブルンブルンとゆれちゃって・・・」 そんなあなたに、朗報です。 […] 続きを読む
セサミンGOLD 更新日:2020年3月14日 公開日:2019年8月18日 アンチエイジング セサミンGOLDは通常の黒ゴマに比べて、セサミン含有量が約3倍のセサミン高含有黒ゴマを原料とした栄養補助食品です。 3粒に約3700粒分ものゴマが贅沢に使用 市場にはめったに出回らない希少な黒孫を丸ごと擦って、作られたセ […] 続きを読む
コラーゲンを飲む! 更新日:2020年3月14日 公開日:2019年8月17日 スキンケア・ボディケア コラーゲンを飲んで喜び体験です。 アスタリフトのコラーゲンドリンクは初回限定でお得にありますよ。 通常価格3800円のコラーゲンドリンクが今なら1箱10本で初回限定の特別価格で1900円です! 驚くほどに実感!富士フイル […] 続きを読む
えごま油をスプーン1杯・1か月の効果は?生でとるだけでOK!ガッテン 公開日:2019年6月1日 食養生・ダイエット 小さじ1杯のえごま油を一か月食べたらどうなった? 心筋梗塞のリスクを減らせた ダイエット効果があった 実験は内科医の工藤先生によるもので、えごま油は7年前から結果を出し続けている注目の油です。 ためしてガッテ […] 続きを読む
顔のシワをなくす方法!食べ物は大豆!顔筋肉も鍛えればシワとサヨナラ!? 公開日:2019年4月27日 スキンケア 顔のシワやたるみを、根本から改善できるという最新常識! ある食べ物と顔の筋トレが最も効果的です。 さらに骨密度をあげれば、シワとサヨナラできそうです。(ちょっとおおげさかな?) 最近のシワや研究ってスゴイ!知らないままで […] 続きを読む
【ゴースト血管】は復活する!スキップと改善食/シワたるみ予防には! 公開日:2019年4月20日 健康の維持増進(ヘルスケア) 「ゴースト血管」は復活します、その方法はいたって簡単。 スキップと食事の改善で、誰もが復活でき、シワやたるみの予防にもなるんです。 体の隅々にまで栄養や酸素を届ける「毛細血管」。 その長さは全部つなぐと、ほぼ地球2周半も […] 続きを読む
野菜ジュースは糖質多くて太る?カゴメで比較/適量にしたい理由とは 更新日:2020年5月18日 公開日:2019年4月16日 食養生・ダイエット 野菜不足を補うために野菜ジュースを飲む、というのはありですよね。 「一日分の野菜の栄養がとれる」「高めの血圧下げる」など、よさそうなものが出ています。 でも野菜ジュースって、けっこう甘いですよね。 「甘いから糖質も多いん […] 続きを読む
【歯ぎしり】マウスピースを歯医者で作った体験談/ 価格(費用)は? 更新日:2020年5月16日 公開日:2019年3月29日 健康の維持増進(ヘルスケア) 歯ぎしりでマウスピースを作ったのはもう1年以上前。 歯ぎしりをしているなんて自覚は全くなかったので、虫歯の治療のとき指摘されたときは、 「まさか私が・・・」という感覚でした。 それでもマウスピースを作ったのは、 「せっか […] 続きを読む
ウテナのシンプルバランス 保湿かハリつや!どちらが合う? 公開日:2018年12月17日 スキンケア オールインワンで美容液後のうるおい肌に!ということで、 ウテナのシンプルバランスを3か月ためしてみました! 最初はハリつやをもとめて、コラーゲン入りの赤い文字の「はりつやローション」を、 一本使い切りました。 その後保湿 […] 続きを読む
3月3日は耳の日だけど聴こえを守るイベントは?栄養は? 公開日:2018年12月5日 季節の行事 3月3日は「耳の日」、最近聴こえづらくなったと感じるのは老化のせい? 普段耳があることさえ忘れていても、年に一度の「耳の日」は、 耳があること、聴こえることのありあたさを実感できる日なんですね。 だって聴こえるだけじゃな […] 続きを読む
脳梗塞の予防になる食べ物が青魚なのはなぜ?善玉の質をあげるから! 公開日:2018年12月2日 健康の維持増進(ヘルスケア) 脳梗塞、ぜったになりたくないですね。 これまでにも運動や食事で気をつける予防法は出ていましたが、 今回の最新情報は、「青魚を食べると予防できる」というのですから、拍子抜けしそう。 脳梗塞を防ぐには、 […] 続きを読む