「ゼロカロリー」、「ノンカロリー」、「カロリーオフ」。
最近、スーパーやコンビニの棚を彩る商品には、こうしたキャッチコピーが溢れています。
これらの飲み物を手に取った経験がある方も少なくないでしょう。
健康やダイエットを意識する中で、カロリーを気にしながら商品選びをするのは至極当然のこと。
しかしながら、「ゼロカロリー」表示の飲み物が本当にゼロカロリーなのか、そして、どうやってカロリーを抑えているのかという疑問を抱いたことはありますか?
今日は、これらの疑問を解明し、飲み物選びの際の参考になるような情報をお伝えします。
なぜ「0kcal」表示が可能なのか?
「ゼロカロリー」と銘打ったものの、実は微量のカロリーが含まれている商品が存在するのをご存知でしょうか?
これが可能となる理由は、日本の食品に関する法律にあります。
食品衛生法、JAS法、薬事法、健康増進法など、食品の表示に関するさまざまな規制を設ける法律が存在し、エネルギー量に関する表示もその一部となっています。
「カロリーゼロ」表示の基準とは?
日本の法律では、「カロリーゼロ」と表示する基準が設けられています。
それは、「100ml当たり5kcal未満」であるというものです。
「ノンカロリー」もこの基準に含まれています。
一方で、「カロリーオフ」と表示できる基準は「100ml当たり20kcal未満」で、「低カロリー」「カロリー控えめ」「ダイエット」もこの基準に該当します。
「ゼロ」表示の裏側
製品の栄養成分が特定の基準を下回っていれば、「無」「ゼロ」「ノン」「レス」などと表示することが許されています。
例えば、500ml当たりのカロリーが24.9kcalである飲料水も「0kcal」と表示できます。
これはスティックシュガー2本分(1本3g)のカロリーに相当します。
また、カロリーを抑えるために、人工甘味料が使用されている食品も多く存在します。
アスパルテームやサッカリンのような、自然界には存在しない甘味料が使用されています。
これらの甘味料は化学的な添加物で、過剰摂取は体への悪影響が懸念されています。
健康のためにも摂取量に注意が必要です。
無糖のコーヒー・お茶でも0kcalではない?
無糖のコーヒーやお茶も「0kcal」の飲み物として販売されていますが、実はこれらも厳密にはカロリーが含まれています。
ブラックコーヒーのカロリーは100gで4kcal、緑茶は2kcalとわずかですが存在します。
しかし、「100gあたり5kcal未満の食品は、0kcalと表示してよい」という食品の栄養表示基準があるため、無糖の缶コーヒーやお茶のカロリー表示は「0kcal」になっているのです。
0kcal清涼飲料水のカロリー
清涼飲料水の「カロリーゼロ」も同じく、本来はカロリーがあるものを化学的な添加物で「0kcal」にしています。
これも過剰摂取には注意が必要です。
まとめ:「ゼロカロリー」飲料の選び方
商品パッケージに表示された「0kcal」の文字に惹かれることは自然な反応かもしれません。
しかし、実際には微量のカロリーが含まれている場合があること、そして、人工甘味料などの添加物を利用してカロリーを抑えている商品もあることを理解した上で商品を選びましょう。
これらの成分は過剰摂取により体への影響が懸念されます。
したがって、商品を選ぶ際には表示だけでなく、成分表示も確認することが重要です。
私たちの健康とダイエット成功のために、見た目だけでなく「中身」をしっかりと確認する習慣を持つことが大切です。
コメント