玄米プロテインの選び方・女性に向いている玄米プロテインはどれ?

「玄米プロテイン」を活用すると、期待したうれしい変化が!

体にどんなうれしい変化が見込めるかというと。。。

  • 基礎代謝が向上する
  • 筋力が向上する
  • 肌質や髪質が改善する

つまりちょっと若返るという変化、しなやかなボディを目指せます。

そのため、美容、ダイエットの目的でも、玄米プロテインを利用する人が増えてきています。

特に筋力の低下が現れ始める40代女性は、筋肉量を減らさないためにも、プロテイン利用は考えた方が良いかもしれません。

何もしないままだと筋肉は一年で1%ずつ低下することが分かっていますから。

そこで玄米プロテインをとりたいけど、どう選んだらいいでしょう。

 

玄米プロテインの選び方のヒント

玄米プロテインそのものは 微粉末のもので、玄米の素材の色をしています。

特に特殊な味がついているものでない限り、素朴な玄米色です。

国内産のものはまだ限られるため、 今販売されている玄米プロテインの特色を比較することで、自分に合うかどうかが見えてくると思います。

以下のように分けて、それぞれの玄米プロテインの特徴をみてみましょう。

  • 日本産・micoco玄米プロテインの特徴
  • ミナト製薬の玄米スリムプロテインパウダー

  • メディエンス玄米プロテインの特徴(一般販売なし)

  • マイプロテイン玄米プロテインの特徴

 

日本産・micoco玄米プロテインの特徴

まずは日本産のmicoco玄米プロテインから、一回のたんぱく質・カロリー・味をはじめ、美容健康を考えた内容を並べてみますね。

  • 1回分のタンパク質6.5グラム
  • 一食あたり33.2キロカロリー
  • 香ばしくあっさりした甘さ
  • 水によく溶ける
  • 国内工場生産で、信頼の GMP を取得している
  • 合成着色料合成保存料は一切不使用
  • 特定原材料を含んでいない、 特定原材料に準ずるゼラチンを含む
  • 一回分が個包装になっている

micoco玄米プロテインには、美容健康成分も含まれます。

  • フィッシュコラーゲンペプチド
  • ドロマイト
  • コエンザイム Q 10
  • 桑の葉
  • ピロリン酸鉄
  • ビタミン B 群

合成着色料合成保存料は一切不使用ということなので、成長期の子供さんが利用しても安心。

※残念ながら販売中止になりました。m(__)m

 

ミナト製薬の玄米スリムプロテインパウダー

「ミナト製薬の玄米スリムプロテインパウダー」は、300グラム入り5,184円

先の「micoco玄米プロテイン」を製造しているメーカーです。

製品の基本的な特徴はほぼ同じ。

美容健康成分の細かな記載はありませんでした。

玄米プロテインの特徴の

  • 消化吸収が遅いので腹持ちが良い
  • 植物性プロテインなので脂質が少なく、低カロリーで胃への負担が軽い
  • 女性に不足しがちな基礎栄養素や美容成分が豊富で、貧血や冷えの改善に。
ということは当然です。
 
そして国産の穀物類で安全・安心を強調しています。

美容やダイエット目的でプロテインを探している方におすすめです!

 

メディエンス玄米プロテインの特徴(一般販売なし)

メディエンス玄米プロテインの特徴は、

  • 中国産である
  • 国内の分析機関で残留農薬がないことを確認している
  • タンパク質量を80%以上含有しており、アミノ酸のバランスも良く、アミノ酸スコアは100。
  • 味、においもほとんどなく、味付けや風味付けの邪魔にならない
  • 玄米100%で、デキストリンなどの賦形剤は不使用

 玄米由来なのでローアレルギー&グルテンフリー!

メディエンスの「玄米プロテイン」は玄米ご飯に比べて約29倍ものプロテインを含有しています。

一般販売はしていないようですよ。

 

マイプロテイン玄米プロテインの特徴

マイプロテインの玄米プロテイン、小売価格 4,140円(割り引きすることも)。

その特徴はというと、

  • イギリスで製造し世界に直送
  • 1食分30gあたり24g以上のプロテインを含む
  • ブラウンライスプロテイン(玄米プロテイン)は、粉末タイプ
  • 非遺伝子組み換えの全粒玄米

玄米なので当然低アレルギー性ですし、ベジタリアンやダイエット中の最適なたんぱく質源ですね。

マイプロテインの玄米プロテインは、こだわりの製法を紹介していたので引用させてもらいます。

ブラウンライス プロテイン(玄米プロテイン)とは、湿式粉砕と独自のプロセスによって生産される全粒粉の濃縮成分です。

これは、発酵、ろ過処理および酵素処理の様々な工程によって全粒玄米からタンパク質および繊維を取り除きます。

このプロセスの要は、原材料である発芽全粒玄米です。

この商品は遺伝子組み換えでない発芽玄米を使用しており、低アレルギー性で完全に乳商品と乳糖フリーです。

 

玄米プロテインを選ぶ人はこんな人

玄米プロテインを選ぶのは、

  • 乳商品や大豆タンパク質を避けたい人
  • ビーガンの人
  • 小麦・グルテン・卵・乳製品・大豆などの特定のアレルゲンを避けたい人

 

玄米プロテインの商品の特徴からわかったこと

上記のように商品の特徴を見て、選び方がわかってきました。

<玄米プロテイン選びの基準には>

  1. 製品の安全性
  2. 添加されるほかの成分の有無
  3. 脂質や糖質の少ないこと

この三点で納得できるものです。

そして、商品に自信をもって売り出している中から選びましょう。

価格も決めての一つですが、基準を満たしたうえで考えるのがよいですね。

 

女性におすすめの玄米プロテイン

これまで何社もの玄米プロテインの内容を比較してみましたが、女性におすすめなのは「micoco玄米プロテイン」です。

女性向けに開発された商品で、美容健康を第一目的にサポートするものだからです。

女性らしいしなやかな筋肉をつけて、引き締めたいという方にも最適です。

一回分が個包装になっているので、コップにさっと入れるだけ。

持ち運びが軽量なので、バッグでかさばらないのも特徴。

プロテインのは飲む都度作る必要があるので、携帯できるというのは大きなメリットです。

created by Rinker
自然健康社
¥11,124(2023/06/08 07:03:28時点 Amazon調べ-詳細)
プロテイン
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
レモン

美容や健康の雑記ライター。なんでも興味を持たことを記事にするのが大好き。歴史や哲学系の読書も好き。英語も少々。WordPress設定やデザイン、SNS担当。見やすくてわかりやすいブログ運営を心がけます。

レモンをフォローする
レモンをフォローする
LaLa7.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました