ここでは火葬場でのシンプルなお別れの儀式を行い火葬するという家族葬の考えをまとめてみます。
火葬式の背景/火葬式/直葬/荼毘葬/
一般的な通夜や告別式といったものを行わないで、火葬だけを行う火葬式という最もシンプルな形の家族葬があります。
いわゆる葬儀としての儀式を行わない直葬や荼毘葬に加えて、火葬場でのシンプルなお別れの儀式を行うという家族葬です。
火葬式を選ぶ動機は様々です。
故人の硬い遺志で葬儀は行いたくない、派手な祭壇や飾りなどは必要なしでシンプルに見送ってもらえればいいという意思表示があった場合です。
無宗教の家族が増えている現代においては、金銭的にも法外な金額がかかる一般的な仏式や宗教式の葬儀には興味がなく、
派手な儀式は行わず、故人との最後のお別れを静かに行いたいという考えの人も増えています。
まず火葬だけを行い、後日、お別れ会を行いたいという考えもあります。
火葬式では経済的な負担が少なくなります。
一般的な葬儀では、祭壇の費用、通夜ぶるまい、精進落とし、僧侶への謝礼、会場費、返礼品など諸々の費用がかかります。
全国の相場でも100万円から200万円程度の葬儀費用がかかります。
無宗教のはずの家族が、葬儀の時だけ宗教的な儀式を行い高額な金銭的な負担を負うということに対する反発もあります。
火葬式も葬祭業者に依頼した方がいい理由
シンプルな葬儀である火葬式においても、葬祭業者に依頼して行うのがおすすめです。
家族がお亡くなりになってから、法律上24時間は火葬をすることができません。
その間遺体を安置する場所を確保しなければなりません。
遺体を安置する場所への搬送、法律的な手続き、死亡届の提出、火葬許可証の交付、火葬場の予約手続きなど、さまざまのことを行わなければなりません。
全国の市区町村では葬儀業者からの手続きを前提にルールが決められてるところもあります。
突然やってくる火葬に対する諸手続きを個人ですべてを行うのは困難です。
事前に家族葬や火葬式を行う葬儀会社を決めていれば良いのですが、病院の出入りの葬儀会社によっては一般の葬儀を行うことを前提に提携をしているところがほとんどです。
突然やってくる葬儀の話で、分からないままに葬儀社の言うなりに事が進んでいくと経済的な負担も多くなります。
その際には家族葬で行う考え、通夜、告別式は行わない、火葬式をしめやかに行いたいという意思を、はっちりと葬儀会社に伝える必要があります
火葬式の流れ
死亡届死亡診断書を受け取る
病院の医師から死亡診断書を受け取ります。
死亡届の部分に必要事項を記入する。
葬祭業者に連絡をして遺体安置
病院に出入りしている葬祭業者か、事前に決めてある葬祭業者に連絡をとる。
自宅あるいは、葬祭業者の安置場所、火葬場に併設されている遺体保冷庫などへ搬送をする。
葬祭業者と打ち合わせをする
遺体の搬送、安置ができたところで、火葬の予定日時、火葬場の予約、宗教関係者を呼ぶかどうか、火葬式の費用の相談を行います。
役所への手続き
死亡届火葬許可証の手続きを行います。
最寄りの役所に死亡届を提出し、火葬許可証の交付をしてもらいます。
これらの手続きは葬儀業者に代行してもらうことがほとんどです。
遺体安置場所で一夜を過ごす
死亡から24時間は火葬が法律上できません。
遺体安置をしているところで、故人とお通夜と同様に1日を付き添うことになります。
火葬式の場合でも、家族葬を多く手がけている葬儀社によっては遺族が一晩付き添うことのできる場所を確保してくれるところもあります。
納棺をして火葬場へ
お棺へご遺体を納めます。
故人に持たせてあげたいものがあれば一緒にこの時に納めます。
最後のお別れをして火葬場へ向かい火葬をします。
収骨、自宅へ帰る
火葬の後、遺骨を拾い集め骨壷に納めます。
仏式の場合では二人一組となって骨を拾うことになります。
骨壺に収められた遺骨を自宅へ持ち帰ることになります。
火葬式にかかる費用
シンプルな葬儀となる火葬式の費用について考えます。
項目としては、遺体の搬送、ドライアイス代、枕飾り一式、棺、火葬料、安置場所利用料、休憩室利用料、骨壷などの費用が必要となります。
火葬の料金は自治体によっては無料になるところもあります。
火葬式にかかる費用については大雑把に言って10万円~20万円前後といったところです。
火葬城へ搬送をして炉の前で僧侶による読経をしてお別れをし、遺族で焼香を行うこともできます。
その場合は料金が別途必要です。