生きているうちに自分の葬儀をどのように行いたいのかを考える方が増えています。
人生の締めくくりをどのように行うのか、本人や家族も含めて納得のいくものにしたいと考えるものです。
葬儀に対するプランニング/エンディングノート
自分の死を迎えた時、どのような形で葬儀を行い、どのような人たちに見守られて送られたいのかを生前に考えておくと心強いものです。
葬儀の金銭面で準備をする
残された家族のために金銭面で葬儀の心配をかけたくないというのが大きな動機にあるようです。
その場合生命保険を葬儀の費用に当てる、貯金で賄う、互助会に入っておくなどの準備をしている方が多くあります。
金銭面以外の準備も必要
葬儀に対する費用面だけでなくどのようなスタイルで自分が納得できる葬儀のあり方というものを残された者に対して記録しておくということは非常に有効です.
残されたものは突然やってくる葬儀について、予備知識のないまま葬儀社の言われるままに多額の費用を使ってしまいがちです。
現代では核家族化が進み、菩提寺を持たない無宗教の家族が増えています。
現代の日本では自分の葬儀について家族や親しい友人だけで小さくこじんまりと行ってほしいと考える人は多くなっています。
葬儀社もそのような要望に応えて家族葬のプランを用意しています。
人生の最後において残された家族へ向けて自分の希望をエンディングノートなどに記録しておくのは非常に役に立つものです。
自分の希望を分かりやすく記録に残して元気なうちに家族に伝えておくということが有意義な人生の終わり方と考える人が多くなっています。
エンディングノートに葬儀のプランニングを
エンディングノートというものが多数市販されています。
これからの人生についてのプランニング、人生の終わり方についての考え方、葬儀に対する自分の希望などを具体的に記録しておくものになります。
家族葬の場合は本人が希望していても、親族が世間体を気にするあまり葬儀の方法について意見が分かれるといったことも多々あります。
そのような場合にも本人の意思が明確に記録されてあれば、そのような親族を説得する材料として役に立ちます。
エンディングノートの葬儀のプランニングの部分については、葬儀に参列してもらいたい人の名前や連絡先をまとめておきます。
また、亡くなった事を知らせてもらいたい人の名前や住所などを具体的に記録しておけば残された家族も迷いなく行動が取れます。
さらに自分自身の生い立ちや経歴など自分の人生に対する考えなどを残された家族や知人に知らせたい内容をまとめておくのも良いでしょう。
エンディングノートは、今までの人生の自分史をまとめるツールとなります。
残された人生を何を重点的に優先していくのかと言う再確認のツールともなります。
正式な遺言書とは違いエンディングノートは法的な効力はありません。
しかし、残された家族にとっては、個人の意思が明確に記録されてあれば迷うことなく葬儀などの儀式を行い安心して見送ることができます。
ですからエンディングノートを完成したところで家族に知らせて分かる場所に保管しておくことが重要です。
考えが変わった時にはいつでも書き直せばいいのです。
葬儀の準備を予約しておく生前予約、生前契約
エンディングノートは完成して、希望通りの葬儀を行うために自分自身で葬儀の予約をする方も増えています。
葬儀社の互助会などに加入する方もいます。
葬儀の内容や費用について、生前に葬儀社や葬儀団体に予約や契約をしておけば自分の希望通りのものになる可能性が高くなります。
生前予約については葬儀社や共済団体によって様々な手続きの方法があります。
互助会のように入会金や月々の支払いが発生したりすることもあります。
葬儀の予約までするには及ばないけれども希望に沿った葬儀社やプランを指定しておくという方法もあります。
突然やってくる人生の最後について残された家族が迷うことなく、故人の希望通りの葬儀を行うためには、必要なことであると考える人が多くなっています
生前に葬儀の予約や契約をするときの注意点
エンディングノートが完成して葬儀についての考えがまとまったところで金銭的な負担が生じる生前予約や生前契約をするときの注意点があります。
金銭的な負担がある場合については、考えが変わった時の解約や契約変更ができるかなどの内容証明を確認しておく必要があります。
また、葬儀の内容についても形式や規模演出などの具体的な内容についての変更が出来るかどうかも確認が必要です。
契約金や予約金などまた月払いの支払が発生したときなどの費用面について、物価の変動についての料金対応、保証期間なども金銭的なトラブルを発生させないように確認しておくことが必要です。