「日常・家事」の記事一覧
家全体をスッキリする大掃除は、普段の掃除では行わない部分もきれいにしたいものです。 しかし、どこから手を付けたら良いか分からないという人や、どんな風に大掃除すればきれいにできるのか分からないという人は、意外と多いのでは。 […]
お世話になっている人や友人への挨拶として出すことが毎年の恒例行事の一つとなっている年賀はがき。 ですが、近年では利用する人の数が減少傾向にあります。 年賀はがきを出す人は減少傾向・その理由 その理由は、年賀はがきをプリン […]
- 更新日:
- 公開日:
お鍋の季節になりましたね。 家庭での鍋料理、テーブルの上で利用するには、カセットコンロというお宅も多いでしょう。 カセットコンロは持ち運びも便利なうえ、キャンプなどアウトドアでも活躍してくれるますから利用しない手はないで […]
冬支度は、夏が終わって秋風が吹くころには始めておきたいです。 それちょっと早すぎない?と思えますが、いえいえ、 すぐ使いたい思ったときに、確実に使えるようにしておきたいからです。 去年の暖房器具を出してきて使えるかどうか […]
庭の広い友人のお宅では、ご両親が雑草対策に夏でも汗を流して奮闘されています。 「見ていてとても大変そうだから、私はやりたくない」と、友人は芝を敷き詰める提案をしています。 でもご両親近所の手前があり、雑草とらなきゃという […]
髪にトラブルがあったとしても、おしゃれな帽子をかぶればカバーできちゃう。 そんなちゃっかり美人になれるアイテムとして、40代からは帽子を味方につけたい! デイリーにもおしゃれ用にも使える帽子は、いくつかあると本当に便利で […]
魚を焼いたあとのグリルの手入れは面倒ですね。 熱いうちに洗うと汚れが取れやすいものの、受け皿や網についた油は取りにくい。 焼魚は大好きなので、手入れの手間を惜しんではいけないと思い、グリルを使っていました。 だけど、後の […]
- 更新日:
- 公開日:
新型コロナウィルスの関係で、個人の備蓄品について考えてみました。 2020年4月に「緊急事態宣言」が出て、不要不急の外出自粛などが本格的に始まりました。 5月14日には、「39の県で解除されることになり、東京など残る8つ […]
◆復活してお椀型になった吸盤 吸盤はお湯で復活します! その方法、お湯の温度や時間を具体的にお話しますね。 ただ、あまりに長期間使っている吸盤は復活しない場合もありますから、その見極めも。 吸盤復活の方法 実験したのは、 […]
- 更新日:
- 公開日:
干し野菜は家庭でも簡単にできます。 干すのに便利なのは「ドライネット(干しかご)」。 キャンプのときの食器乾燥や保管にも使われている、何段にもなったものです。 色や形は違うものもありますが、かごを利用するより乾燥させやす […]
みかんネットは丈夫で色もきれいですね。 みかんを取り出したらポイと捨てちゃうなんてもったいない。 活用法はいろいろとあって、あの丈夫な編み目を利用して家事をはかどらせましょう! 同じネットの「玉ねぎネット」も活用しちゃい […]
旬のたけのこは本当においしいですよね。 アク抜きには米ぬかを利用するのが一番確実です。 米ぬかの汁に一晩つけておくだけなので、あとは調理するだけ。 このあく抜き方法なら失敗はありません! とれてから時間がたつほど、アクが […]