生後4か月になったころから、よだれをたらすようになったアンちゃん。
母親(私の娘)が出産のお祝いでいただいた「よだれかけ」をアンちゃんが使い始めました。
白っぽくてやわらかいガーゼタイプのものが多いようで、下の方に可愛らしいゾウさんやウサギさんのアプリケがついています。
しばらくは数枚のよだれかけで間にあったのですが、生後5か月になるころにはよだれがどんどん増えてきました。
スタイ(よだれかけ)を作ってほしいと要望
起きている間は絶えずよだれかけが必要になってきたらしく、「アンちゃんのよだれかけを作ってほしいと頼まれました。
手作りするのが好きな私(おばあちゃん)のことを良く知る娘ですから、すぐにホイホイと作ってくれるだろうと予想していたのでしょう。
その思いにまんまと引っかかってしまい、ホイホイっと作ってしまいました。(^-^)
よだれが多いと服がぬれてしまい着替えが大変ですから、よだれかけはたくさん欲しいそうです。
それに「洋服に合わせておしゃれしたい」という考えもあるようです。
洋服に合わせたスタイのおしゃれ
そこまでカワイイものはできませんが、普段の洗い替えには役立つだろうと思い、いくつかつくって届けました。
これはタオル地で、裏に浸みやすいかもと思い真ん中に薄い化繊生地を挟んでみました。
これはまだ試作品ですが、ねんねのときもちょこんと母親のひざに座るときもちょうどいい具合のようです。
薄手の防水のものが手芸店になかったので、まめに交換してもらうようにして枚数を多くすることにしました。
小さいので作り始めると短時間でできます。
買えば一枚1000円ほどするはずなので、いいプレゼントになったんではないかな?
ばあばの手作りを喜んでくれた
これはよだれかけをしてません・・・
◆じいじのひざでご機嫌のあんちゃん
が、さっきのよだれかけをすると、
お洋服のプレゼントもあったのでお着替えもしました。
生後6か月。
作り方を教えてほしいということだったので、娘に教えましたが実際に作るかどうか?
その作り方ですが、私も忘れるといけないので忘備録みたいに残しておきました。
⇒