大晦日に食べる年越しそば、最近は「夕食」で食べてます。
年越しのために夜11時とかまで待つなんて、胃にもたれちゃってとても無理。
夜食なら「かけそば」のままでいいけれど、
夕食となるとおかず(副菜)はどうしよう。。。案外悩みます。
|
ほんとは天ぷらをつけたいけど、大晦日はこれ以上家事を増やしたくありません。
「お蕎麦にぴったりのおかず、どんなレシピがいいかしら?」
と調べてみたら、意外なレシピが続出です!
年越しそばを食べるタイミングはいつ?
年越しそばを「年をまたぐタイミングで食べる」のが正しいという人もありますが、
それは各家庭のやり方でちっとも構わないと思いますよ。
どこにも決まりはありませんからね。
若い人は夜12時に食べていても、元気に元旦をむかえられるでしょう。
でも、夜10時に布団にはいる生活リズムでは、元旦がつらくなります。
夕食の主食が「かけそば」のときのおかずはこれ!
年越しそばが「ざるそば」か「かけそば」か?
これも決まりはありません。
寒いのでウチでは年越しそばは「かけそば」にしています。
そのおかず(副菜)は。。。うーん。。。
大晦日という特別な日なので、みなさんどんなおかずを作っている?
じっくり調べたのでおすすめを5つ選びました。
「かけそば」に合う主菜5選
「かけそば」をごはんの代わりにするので、おかずは栄養のあるものにしたい。
そこで、主菜はお肉か魚がよさそうです。
例えば、
- 焼き鳥
- ウインナーとジャガイモのチーズ焼き
- 豚肉の生姜焼き
- 揚げだし豆腐
- サバ缶のキムチあえ
というように、あまり手間をかけずにできるものがベスト。
「かけそば」に合う副菜5選
そして副菜の候補としては、
- ほうれん草のごまあえ
- 春菊とツナのあえもの
- 干し大根と人参のさっと煮
- ネギ焼き
- しめじとえのきのナムル
というように、やはり手間をできるだけかけずに済ませましょう。
え?
「いつものおかずじゃん」
と思ったあなた、
そうです、大晦日といえどもいつも通りのおかずでいきましょう。
冬に出回る旬の野菜を使えば、て早く料理できます。
最後に「かけそば」の具についても一言。
「かけそば」の具の決定版はこれ
年越しそばを「かけそば」にするのだから、「何か特別な具があった方が大晦日らしい」
と考えがちです。
でも、年越しそばだからといって特別なことはしません。
主食としてのそばなので、ごはんと同じ扱いでOK。
そのため、「かけそば」の具は、
- きざみネギ
- かまぼこ
だけです!
かまぼこはお節料理に入っているから、かまぼこなしでも大丈夫。
これでOK、特別なことをしないのが年越しの「かけそば」。
明日はお正月、ご馳走のためのお腹の準備
年越しそばの夕食はあまり手をかけずに、胃腸を整えるくらいがいいかと思います。
明日は元旦、お正月。
おせち料理にお雑煮に、ご馳走を食べ続けますよね。
だから、12月31日の大晦日は、頑張りすぎない夕食に!
胃腸を休め、心身をしっかり休めるのが、大晦日。
特にお母さんは、頑張ってきた一年なのだから、
できるだけゆっくりしましょうね!
でも「かけそば」だけは本格派にする?
最近「10割そば」がこんなにオイシイと知りました!