次亜塩素酸水って?どこで売ってるの?

家庭で使える消毒液として、注目されているのが次亜塩素酸水です。

消毒用のアルコール消毒液は、一般的ですが、次亜塩素酸水というのはあまり聞いたことがありませんでした。

新型コロナウイルスにより家庭用の消毒液が不足して、アルコール消毒液のかわりとして、次亜塩素酸水がクローズアップされてきました。

次亜塩素酸水ってなに?

次亜塩素酸水と紛らわしいものに次亜塩素酸ナトリウムというものがあります。

両方とも、次亜塩素酸というのが、そもそもの殺菌成分です。

次亜塩素酸ナトリウムで有名なものは、ホームセンターや薬局で売っているハイターなどの漂白剤に含まれています。

この漂白剤は、成分が次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。

次亜塩素酸とこの次亜塩素酸ナトリウムは、次亜塩素酸が含まれていますが、物質としては全く別物です。

次亜塩素酸は、弱酸性で人体にふれても大丈夫で、ウイルスの殺菌、除菌、消毒の作用があります。

次亜塩素酸ナトリウムは、アルカリ性で人体には有害です。殺菌、除菌、消毒は同じようにあります。

全く別物です注意してください!
  • 次亜塩素酸水→弱酸性→薄めれば肌に触れてもOK
  • 次亜塩素酸ナトリウム→強アルカリ性→人体には危険

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い

一般的には、次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤ハイター系のものが製品化されて、薬局やホームセンタ―で手に入れることが可能です。

次亜塩素酸ナトリウムは長期保存が可能

次亜塩素酸ナトリウムを含む漂白剤系の製品は、アルカリ性がゆえに長期保存が可能なんです。

ですから製品化されてもいるわけです。

以下は、次亜塩素酸ナトリウムを含む製品です。

 

漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムも殺菌、除菌、消毒に人体以外OK

次亜塩素酸ナトリウムは、人体にふれないところで利用可能です。

家具やお部屋の殺菌、除菌、消毒には、薄めて利用することができます。

次亜塩素酸は長期期保存ができない

一方、次亜塩素酸水は、高温や紫外線に弱く、長期に保存していると殺菌、除菌、消毒に必要な塩素濃度がなくなっていく性質があります。

ですから、次亜塩素酸水は、一般的な商品としては流通に乗りにくく、製品化されてはいません。

しかし、次亜塩素酸水は、殺菌、除菌、消毒の効果は高く、毒性も低いため、食品の殺菌、除菌、消毒や、病院や歯科の治療に広く利用されています。

次亜塩素酸水は、生産されてから数カ月の間に消費しきる方法で業務用として販売がされています。

次亜塩素酸水200ppm(20L)業務用を買ってみました。

編集部で次亜塩素酸を20リットル業務用を買って確かめてみました。

次亜塩素酸水200ppm(20L)コック付き

次亜塩素酸水は、製造してから長期間の保存がききません。

ですから、一般のスーパーなどでは販売していないんです。

一般的には、3カ月くらいしか持ちません。

ですから、家庭用では、もっと小分けしたものを買うといいですね。

今回買った業務量で20リッターを空のスプレーボトルに入れてバンバン消毒に使いました。

次亜塩素酸水をスプレーボトルに入れ替えて利用します。

次亜塩素酸水は紫外線に弱いので、黒いテープやアルミテープを張って、光を遮断しました。

小さいボトルは、携帯用に50PPM程度に薄めたものを入れました。

手指の消毒に使います。

常にバッグの中にいれて持ち歩きます。

外出して、どこかを触ったらすぐに消毒することが大切です。

原液の200PPmの次亜塩素酸水は、テーブルなど家具や建物消毒に使います。

塩素が入っていますので、金属部分の消毒には、すぐにふき取るなどの手間がかかります。

送られてきたパッケージには、用途別に希釈濃度が書かれていました。

次亜塩素酸水の希釈別利用方法の表画像

 

製造年月日が記載されているのは、長期保存がきかないので、3カ月程度で使い切る必要があるからです。

次亜塩素酸水を家庭で使いたい

新型コロナで注目されている次亜塩素酸水です。

業務用の大容量の次亜塩素酸水ではなく、家庭用でも十分使える十分利用できる次亜塩素酸水の製品がふててきました。

次亜塩素酸水を小分けした商品

生産されてからできるだけ早く消費できるようにするために、小分けした商品も出てきました。

次亜塩素酸水を粉から家庭で作り出す製品

次亜塩素酸水を粉から家庭で作り出す製品もあります。

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムという物質を水道水で溶かして消毒液にします。

次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)と炭酸水で作成

漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムは、人体に悪いアルカリ性ですが、これを中和して弱酸性にすると人体にも優しい次亜塩素酸水として利用可能です。

次亜塩素酸ナトリウムを中和するには、炭酸水を混ぜるだけです。

これは、混ぜる量や、ペーハーをしっかり計りながら生成した方がいいので、あまりお勧めしません。

塩素濃度やペーハーを計測できる方は挑戦してみてもいいでしょう。

自己責任でお願いいたします。

次亜塩素酸水を家庭で作る機械

次亜塩素酸水は、食塩水を電気分解して生成します。

原理的には簡単な装置で生成可能です。

そのため、水道水と食塩を混ぜて電気分解する家庭用の機械も売り出されています。

これは、正確には、次亜塩素酸水ではなく、次亜塩素酸ナトリウムを生成する機械になります。

そのままで、家具など人体以外の消毒には十分威力を発揮します。

しかし、類似の多くの機器が、Hpもアルカリ性に近いものが出来上がります。

人体に利用する場合は、炭酸水で薄めて、弱酸性にする必要があります。

多少、面倒なところもありますが、経済的に消毒液を作ることができます。

定期購入で利用する家庭用、店舗用

希釈せずにそのまま使える次亜塩素酸水、除菌水ジーア

ミストにして空間除菌する製品

クリクラ 空間除菌・消臭サービス【ZiACO(ジアコ)】

まとめ

いままで手軽な殺菌、除菌、消毒液として利用してきたアルコール消毒液が、新型コロナにより品薄になり、入手困難になったことにより、にわかに有名になった次亜塩素酸水です。

次亜塩素酸水の性質や入手先についてまとめました。

ウイルス感染については、殺菌、除菌、消毒にて自己防衛するのと合わせて、人体の免疫力を高めることも大切です。

免疫力向上には、十分な睡眠、栄養、ストレスをためないというこが大切です。

健康で楽しい生活を送るために、これからもお役に立てる情報をまとめていきたいと思います。

健康ヘルスケア
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
レモン

美容や健康の雑記ライター。なんでも興味を持たことを記事にするのが大好き。歴史や哲学系の読書も好き。英語も少々。WordPress設定やデザイン、SNS担当。見やすくてわかりやすいブログ運営を心がけます。

レモンをフォローする
レモンをフォローする
LaLa7.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました