このサイトには広告が含まれます。

親知らずを抜く費用はいくら?(1本抜く場合)・通院回数5回でした

親知らず一本を抜く費用、5回分の領収書

親知らずを抜く費用はいくらかかる?気になるところですよね。

先日息子が親知らずを一本抜いたので、そのときの費用を報告します。

通院回数は5回です。

支払った金額は、合計で7,830円(3割負担)です。

息子の場合は、化膿していた状態で初診だったので、回数は多いかもしれません。

初診時が一番高かったですね。

 

親知らずを一本抜く費用

親知らずをを抜く費用で一番高いのが初診

自己負担3割で合計7,830円。

このうち一番高いのは初診の費用です。

3,710円、これは初診の料金とレントゲン検査があるため。

 

二番目に高いのは、

親知らずをを抜く費用で二番目に高い費用は抜歯のとき領収書

抜歯のときです。

2,650円かかっています。

 

10割で費用を計算すると

10割かかるとすると、26,100円です。

もし保険にはいっていない場合は、歯を一本抜くのにかかる費用が26,100円ということに。

 

息子の場合5回通院しました

20代の息子の場合ですが、合計5回通院しています。

息子の場合は化膿していたので、それが治まるまで待たなくてはなりませんでした。

回数的には1回多いかもしれません。

治療の経過については別ページで詳しくまとめました。

親知らずが痛い!抜歯前の激痛対処と抜糸後の痛みはいつまで?(20代体験談)
親知らずが痛い!痛い!と言い続けて、20 代の息子が鎮痛剤を飲み続けていました。これまで何度も痛くなったりおさまったりと繰り返し、そのつど鎮痛剤を服用。しかし今度ばかりは食事もとれないほどの痛みが続くので、歯医者に行きました。初診から10日

まっすぐ生えていたので抜く時間は短い

まっすぐ生えていた歯なので、抜く時間としては15~20分程度だったといいます。

横向きに埋まっているとか、単純に抜歯出ない場合は、もっと時間がかかります。

そうなると費用も増える可能性があります。

抜歯のときの費用は、「手術」「麻酔」の項目に点数が書いてあります。

まとめると

親知らず一本抜く費用と回数
  • 一本抜く費用は合計で7,830円(3割負担)
  • 通院回数は4~5回
  • まっすぐ生えていたので抜く時間は15~20分ほど

体験談ですが、参考になれば。

親知らずが痛い!抜歯前の激痛対処と抜糸後の痛みはいつまで?(20代体験談)
親知らずが痛い!痛い!と言い続けて、20 代の息子が鎮痛剤を飲み続けていました。これまで何度も痛くなったりおさまったりと繰り返し、そのつど鎮痛剤を服用。しかし今度ばかりは食事もとれないほどの痛みが続くので、歯医者に行きました。初診から10日
健康ヘルスケア
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
キラコ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事。退職後、着付け師範資格所得、着物着付け教室を運営。温泉好き温泉ソムリエ資格取得。美容健康ダイエット情報オタク。成人した子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコをフォローする
キラコをフォローする
LaLa7.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました