タオル生地を扱うのに少しばかり慣れてきたので、また試作品を作ってみました。
これ、テープを飾って、後でフェルトをアップリケのように取り付けました。
娘(母親)は音楽をずっとやってきたので、何かと音符のマークやら楽器やらの小物が好きなので、娘に気にいられようと?^^
思って、♪マークをつけてみました。
なんとなく気もちが弾む・・・ような気がして、これが私の一番のお気に入り。
まあまあうまくできるようになってきたような・・・
留め具は、小さく丸いマジックテープをつけるのですが、赤ちゃんの首回りに合わせてみて、つける位置を決めたいと思っています。
すぐに成長しちゃうし、ネンネのときとハイハイしだしてからは、ゆとり具合が違う方がいいかと思い、若干大き目につくってあります。
マジックテープも、つける位置を後で変更することもできるので、(付け替えるだけ)、しばらくは使ってもらえると思います。
ただ、娘がそれ、出来るかどうかは不明ですが。^^その時はまたおばあちゃん私が手伝いますけど。
それから、フェルトのアップリケで、もうひとつ試作。
なんか見ていてローカルな雰囲気がしてきます。むかーしの手作り品っていう感じになってしまいました。
チューリップってかわいいかと思ったのですが、うーん、イマイチですね。
でも一応これも持っていきます。気に入るもなにも洗い替えで使えるから。
これも留め具はマジックテープを丸くしたものにします。本人サイズに合わせてその場で取り付けします。
四つできあがったので並べてみました。今回の二つは少し大き目の型紙をかってにつくりました。
赤ちゃんの首周りに合わせて、留め具をつけて、数か月使ってもらえたらいいなということで。
これでよだれかけ(スタイ)は四つできあがりましたが、まだ夫の咳が治まりません。
こんなに長引き風邪をひいたのは初めてで、怪我の治りも遅くなったのですが、風邪の治りも遅くなるんですねぇ。
早く完治してほしいです、赤ちゃんに会いたい!