このサイトには広告が含まれます。

ボディスタDVDダイエット/口コミ体験談/リンパマッサージ/大澤美樹ボディスタイリングダイエット

ボディスタ

大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】を始めることにしました。

とどいたDVDの最初の方は、リンパマッサージや、痩身目的の手技のこと、ツボ押しのことなどの説明でした。

初めて聞くことも多いし、東洋医学の観点もあって、このテキストが充実していそうな予感がしました。

ツボ押しがなぜあるのか?とうことの説明とかもありました。

自分で行うマッサージ方法とはいえ、ストレッチのようなものも入っています。

ボディスタ

説明をひと通り聞いてみて、いろんな要素を取り入れてのマッサージなんだと、自分を納得させるように聞きました。

説明が済むと、いよいよ目的の全身ダイエットです。

全身ダイエットのために行うのが、リンパの流れを促すことでした。

それだけで大丈夫かな?また不安になってきましたが、もう買ってしまったのでやってみるしかありません。

そうそう痩身の手技もあったあった

「お手軽モード」というモードが最初に出てくるんですが、それぞれのリンパ節ごとにリンパ液が滞らないようにするストレッチでした。

身体の中にはリンパ節が7か所あります。(先の説明でようやく私もきちんと理解できた感じです)

ひとつひとつのリンパ節をほぐしていくというモードです。

そのため1分で一か所を行っていくのですが、ゆっくりした動きなので、かなりラクーにできます。
一分というのは、やってみるとすぐに終わってしまいます。

筋トレをガンガンやる一分とは違うので、これで今日はお終い。となるとなんか物足りない。

すぐに次の動きが出てくるので、続けてしまいました。

一日目/ボディスタDVDダイエット/口コミ体験談/リンパマッサージ/大澤美樹ボディスタイリングダイエット

 

ボディスタ

一応一日ひとつのか所のリンパ節をほぐすという当初の予定では物足りないので、結局すべてのリンパ節のほぐしをやってしましました。

「一分しか時間がとれない!」というほど忙しくはなかったので、そのまま一分モードが終わるまで、約7分やってしまったというわけです。

終わってから、身体がホカホカっと温かくなってきました。

股関節のリンパ節は、時々ほぐしているのですが、他は脚やせで頑張っていたときに膝裏のリンパ節をほぐしていただけなので、その他のリンパ節ほぐしは未体験です。

全身の「ストレッチ」を7分かけて行ったとう内容だと思います。

明日もこれくらいなら続けられそうです。

っていうか本当は、一日1分だけで最初はいいみたいなんですけどね

大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

二日目 大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

ボディスタ二日目です。午後4時半から時間があきました。

昨日に引き続き、7分はできそうな時間の余裕があります。

一分ってすぐですよ。

DVDはその次の動作をすぐに続けるので、そこでスイッチをバチっと切る方が難しいくらいです。

もちろん忙しいときは、DVDをつけることさえ面倒になるかもしれないから、「やれるときにやっておこう」という気持ちにもなります。

まだ始まったばかりなので、早く痩せたいという意気込みは十分にあります。^^

こういうのって、始めるときの気持ちはすごく高ぶるんです

新しいものを始めているっていう、なんというかワクワクした期待感みたいなものが。
で、とにかくはじめました。

昨日と同じ一分のお手軽モードです

こんなんでいいの?というストレッチです。

筋肉をほぐすのに、呼吸を4秒と8秒ですったり吐いたりするのですが、しっかり吐ききるのがいいみたいです。

いつもはそんな呼吸をしていないので、短い時間ですが、しっかりやっているという充実感もわいてきました。

今日も一分モードを7つ、全部やってしまいました。

どの筋肉がどこのリンパ節をほぐしているんだというのもわかってやっていると、意識が集まって効果的というようなことを、大澤美樹さんも話していたっけ。

難しい中身はないので、さっと終わりました。

大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

四日目 大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

 

ボディスタ四日目です、実は昨日は三日目なのに、できませんでした。

離れて暮らす息子からスカイプ電話がはいったんです。

夕食を作り始める直前で、さーてボディスタをやろう!と思った瞬間でした。

息子の電話は、ちょっと深刻な内容で、そのまま1時間くらいかかってしまい、夕食作りがすでに遅れてしまっています。

夕食の後はのんびりしたいので、とてもボディスタのストレッチをやる気にはなれず、昨日の三日目はやらずじまいです。

今日は誰にも邪魔されない時間にやろう!っと朝思っていて、さきほど終わりました。

二回とも1分モードを結局7つ分やったので、今日も同じだけ行いました。

7つのストレッチも、そこまで大変だとは思えないので、DVDをつけて始まったら、するっと終えられました。

とりあえず1週間分のようなので、1分モードを7日間続けていこうと思ってます。

やっぱり終わると、身体がホカホカしてきます。

しっかり呼吸しているので、全身に酸素もよくいきわたっているような心地です。

上の写真は、エステの手技のタッピングを教えているところ、5分モードになると出てくるのかな?

大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

五日目 大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

ボディスタ

一分モードのやり方は、もう覚えてしまいました。

誰だってこれくらいなら、すぐ覚えてしまえるのでしょう。

今まで夕方に時間がとりやすかったのですが、何か横やりがはいると出来なくなるかもと思ったので、今日は朝、朝食が終わって一息ついたときにやってみました。

軽く朝食がお腹にはいっているので、もうちょっと開けてからやった方がいいと思えました。

というのも、腹部のリンパ節のストレッチと膝裏のストレッチが、お腹にちょっとキツイのです。

お腹をそったり曲げたりがあって、お腹が刺激されます。

どんな時間にやったらいいかとかは、なかったような・・・

運動は食後1時間は避けた方がいいとはよく言われることなので、これもストレッチとはいえ、1時間はあけた方がいいように思います。

お腹が痛くなったわけではないけど、曲げるとき、曲げきれないという感じです。

刺激はリンパ節付近の主要な筋肉を刺激するようにできているのですが、私の胃はもうすこし休んでいたかった、、、みたいです。

一分モードのひとつだけでなく、結局7つのストレッチを行って終了しました。

これからずっと日課にしようと思えば、どこか決まった時間に行うのが、継続のコツかもしれないです。

で、いつがいいかな?

最近早起きになってきたから、朝食前の6時半ごろが最適かもしれないなあ。

早くやっておけば、後で後でと後回してできなくなる確率は減りそうですから。

大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディスタ」

六日目 大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

 

ボディスタこの頃早起きになってきたし、起こさなきゃならない人は次男だけ。

だから朝にちょっとばかり余裕がある。

朝やらなきゃならないことをやっておくと、後が気がラクなはず。

と昨日考えたので、今日は実行しました。

一分モードをすべてやっても7分なので、それだけです。

7つのリンパ節をほぐすストレッチは、周りの筋肉が動いていることを意識しながらやるといいということだったので、マンネリ化しないように、一応筋肉のことを考えてみました。

そういえば、肩を回すときも、いちいち筋肉のどれが動いているかなんて考えたことはほとんどない。

大きな筋肉の名前「大胸筋」とか「大腿四頭筋」とか「腹筋」とかぐらいしか知らないので、リンパ液の流れが筋肉の動きにどう関係しているかは、よくわからなかった。

このボディスタイリングダイエット【ボディスタ】をやってみて、説明があったので、ストレッチをしながら周りの筋肉の動きも考えるようになったというわけ。

小さいけど、関節の動きに大切な筋肉とかもあって、膝や腕付近のものでいうと、その小さい筋肉が弱ることで、脂肪が付きやすくなってしまうのだそう。

ボディスタ

そんな最初の説明がうろ覚えだったので、今日はもう一度DVDのはじめにある大澤美樹さんの説明を聞き直してみました。

え?こんなに話していたっけ?というくらい、いろんなことを話していました。

一度では頭にはいっていないなあと、覚えているつもりの自分の頭が、情けなくもなりましたけど・・・

とりあえず一週間たって、6回できただけですが、一応続いているということです。

そろそろ5分モードに行こうかな、いくべきだよ、よしやってみよう。

明日からは5分モードに行きまーす。

大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディスタ」

5分モード・大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット【ボディスタ】

大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディスタ」1分モードの次は、5分モードに取り組むことにしました。

とはいえそんなに意気込むほどのことではありませんでした。

1分モードのときも、すぐに終わってしまうので、結局7種類ある1分モードを一気にやっていたので、5分モード一回は、それよりもすぐに終わる時間です。

昨日から5分モードを始めました。

これも一週間分が、続けて収録されています。

最初の日のストレッチは、リンパの最終出口のリセットということで、鎖骨リンパのストレッチでした。

頸部(けいぶ)リンパ節のストレッチから始まって、美肌のツボといわれている「中府」というツボをし刺激していきます。

座ったままできるので、辛さは全くありません。

ストレッチは気持ちいい程度でよいし、ツボ押しも同じく「すこし傷みがあるけど気持ちいい」という程度ですればいいんです。

ツボ押しは押すときに息を吐くので、ぎゅーっと力をいれる必要がないです。

鎖骨のリンパを流す、耳下腺リンパのほぐし、頸部リンパ流し、鎖骨下リンパ流しの順で進んでいきます。

結局どれも座ったままできるほぐしや流しでした

リンパ液は身体の末端から中央に集まってきて、おなかの奥の太い管を通って、最後は鎖骨にある出口から静脈にはいるようになっています。

最終出口をほぐして流れやすくしておくことが、それより前のリンパ液の流れを促進させることになるので、最後の鎖骨リンパのストレッチから始めるのだそうです。

なるほどと思いながら、5分モードを始めました。

座ったままできる5分だったので、つらさも苦しさもなく終了。

そして今日は5分モードの二日目。

プヨプヨの二の腕をリセットするプログラムでした。

大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディスタ」

腋下(えきか)リンパ節のストレッチから始まりました。

次は気の流れを整える、自律神経の緩和、肩の疲れに効くといわれる曲地(きょくち)というツボの刺激。

肘のところにあるツボです。

息を吐き出しながら押すので、余計な力をかけなくてもツボ刺激ができました。

最初はどこにそのツボがあるのか探しましたが、ちょっと痛みがあるところです。

そして腕のリンパ流しでした。

以上で二の腕リセットの5分モードが終了します。

今回も座ったままできるので、なんなく5分経過で終了しました

こんなに簡単というか、楽なままでいいのかな?と不安も少しありますが、リンパ液をスムーズに流すのがここの目的なので、こういうプログラムなんでしょう。

終わったあとは、腕が軽くなったような感じがします。

これでホントにプヨプヨがなくなっていくといいなあ。

大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディスタ」

ビューティ・ダイエット
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
レモン

美容や健康の雑記ライター。なんでも興味を持たことを記事にするのが大好き。歴史や哲学系の読書も好き。英語も少々。WordPress設定やデザイン、SNS担当。見やすくてわかりやすいブログ運営を心がけます。

レモンをフォローする
レモンをフォローする
LaLa7.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました